家財整理(生前整理・遺品整理・空き家整理)
生前整理は笑顔相続のために、遺品整理は最期の引越し

一般廃棄物収集運搬(処理)業者、産業廃棄物収集運搬業者(一般廃棄物で処分できないごみ、住居兼事務所・店舗の場合における住居以外のごみ、または解体によって出たごみの運搬)、特別管理産業廃棄物収集運搬業者、危険物取扱者、リサイクル・古美術骨董鑑定、古物営業許可者、事件現場特殊清掃士、遺品整理士、遺品査定士、介護福祉士・介護支援専門員・法定後見人(判断能力の無い方が相続人の場合)、死後事務委任契約者、相続診断士、ファイナンシャルプランナー等と適所適材に連携し、法に基づき正しく整理・収集運搬いたします。
高齢者・女性も安心
女性チーム「志」結成しました。
生前整理とは、モノ・デジタル・想い・お金・不動産の5つに大別されます
正しいおかたづけは、後世に遺すもの、伝えたいこと、絆を遺すということです。
両親は子どもの、子どもは両親の想いを組み取りながら、 モノ・デジタル・想い・お金・不動産について整理を完了させると、 家族全員が身も心もスッキリして、格好よく人生を過ごせるのです。
そして、美鈴グループでは、笑顔で相続を迎えてもらうための活動を行っております。
しかし、笑顔で相続を迎えるにあたり、完璧な終活をしていても最期に円満で笑えない時があります。
それが孤立死(腐敗した状態で見つかる死)で最期を迎える場合であります。
当グループでは「ストップ孤立死」と称し、活動を行っておりますが、孤立死で最期を迎えた場合のデメリットは、

- お互いに想いが遺せていない、伝えられていないことが起こる
- 子どもや親族に強い悲しみを与えてしまう。後悔を一生背負ってしまう。
- おひとり様の場合、うちの子(ペット)も孤独死する
- お葬式で棺桶を開けることができない(顔を見ることができない)
- ニオイやハエで近隣に迷惑をかける
- 大切な不動産が事故物件になる
- 復旧作業が高額になり、一部の資産が復旧作業費に変わる
- 子どもが相続放棄をする可能性がある
- リユース・リサイクルできる家財もゴミに変わる
- 大切なモノや金銭価値のあるモノまでがゴミになる。
- 身寄りがいないと他人のお金や税金で原状回復することになる
- 成仏するまでに家財整理をせざるを得なくなる場合がある
- 孤立死のあと、子どもが孤独を感じる場合がある
などがあると考えております。
現場でたくさんの体験者、経験した友人から、
「看取ってもらえることは、幸せだと分かって欲しい」
「何も準備をしてなくて、亡くなるのは本当に寂しい」
「準備をする環境が無いのは、もっと悲しい」
「相続対策は、相続の専門家に聞かないと絶対に後悔する」
「頼れる人がいないと今度は、子どもが孤独感を味わう」
「私たちと同じような想いをしないで欲しい」
と聞いているからこそ、笑顔相続のためには、生前整理は絶対に欠かせないものと考えて取り組んでおります。
また、2025年問題、5人に1人が認知症に罹患する日がやって来ます。
「認知症を患った者同士で、どのように生前整理しますか?」
「片方が認知症を患ったら大切なモノ・大切な想いをどのように聞き取りますか?聞き取れますか?」
私たち業者とお客様とでは、遺す(残す)モノと捨てるモノの判断を出来ません。
しかし、生前対策として、見守りやケアマネジャーの方々と連携して行うことで、たとえ認知症で要介護5を患ったとしても、お片付けは出来るのです。
また、後見人を選任しておくことも生前対策としては重要であります。

1.モノ(動産)の種類を把握する
動産には、生活用家財と金銭価値のある相続財産があります。
処分対象になる不用品も4つに分別できます。
有価物と行政が無料回収してくれるモノ、ゴミの日に出せるモノ、一般廃棄物業者に委託するモノに分別できます。

2.デジタルの整理は必須
特にスマホの6ケタの暗証番号は必ず控えるようにしてください。
パソコンは、ロック解除せずとも分解によりデータを取ることができますが、スマホは難しいので、注意してください。

3.想いをつなげる
相続には、想いをつなげる相続と節税対策の相続税があります。
特に、争う原因になるのは、資産が5000万円以下の場合です。
相続専門の税理士は、想いの方が大切といいます。

4.お金の整理
現預金、保険、証券、銀行口座の整理、または金銭価値のある相続財産をいいます。

5.不動産の整理
現在の不動産の価値、将来どうなるのか?
いくつ持っているのか?
すべて把握できてるか?
名義は大丈夫か?などの整理です。

6.ライフプランの整理
スピード社会において、ライフプランニングは定期的な見直しが必要となります。
終活で大切なのは生き方の整理です。
● 遺品整理の時に家さがしをせずに済む
美鈴環境サービスでは、相続・終活に強い専門家とワンストップで活動しております。
※ 金品持ち去り防止、モノのおかたづけ、財産の見直し、保険の見直し、相続人の安否確認など

生前整理は究極のエコです。
生前整理で気持ちをスッキリさせれば、楽しい新生活が待っています。
貴方もお友達と一緒に生前整理をしませんか?
● 笑顔相続には、愛が必要です
あなたは、生、老、病、死 に対しての備えが出来ています?
細分化すると、
・前向きな人生 ・セカンドライフプランニング(生前整理含む) ・病への備え ・介護
・看取り ・終末期医療 ・葬儀 ・埋葬・墓 ・相続 ・想いを遺す(遺品整理含む)
となります。
自身の未解決カテゴリーこそ、最初にエンディングノートを書きはじめるところになるのです。
これは、全然いやらしさもなく家族と一緒にできるので、ぜひおすすめです。
しかし、エンディングノートや遺言書はとても大切なものには違いありませんが、もし家族に内容を伝えていない場合、亡くなった後からでは、二度と家族とお話することはできないのです。
現金は分けることが出来ても、被相続人の大切な不動産、骨董品や絵画などは半分に分けることは出来ません。
あなたなら、分けられないものがあった場合、弟や妹にあげることが出来ますか?
断言します!笑顔相続のためには、愛が必要です。
おかたづけも当社スタッフと一緒に、想い出を語りながら楽しくしましょう。
事前整理の利点
- 大切なものや守りたいものを家族に伝えることができる
- エンディングノートや遺言の素晴らしさを知ることができる
- 老後や退職後に、自分の資産や生活費を知ることができる
- 財産に関するトラブルを招かなくても良い
- 大切にしてきた愛用品やペットなどの将来を安定させることができる
- かたづけの際に、見られたくないものを対処できる
- 楽しく会話しながら、安価でおかたづけができる
- 家族や親族、オーナー様に迷惑を掛けなくても良い
- 孤独死にならないように対策ができる
- 相続とは、想いの部分と相続税対策の2つであることが理解できる
おかたづけワンポイント
- これからの人生に「必要なもの」「判断のつかないもの」「不要なもの」の3つに分別しましょう
- 不要なものは、思いきって処分しましょう
- 判断がどうしてもつかないものは、「専用ボックス」に保管しましょう
- 一定期間保存したもので、一度も触れなかったものは処分しましょう
- 財産の把握、貯金や保険、不動産、負債なども分かりやすくまとめましょう
- エンディングノートは、問いに回答するだけではなく、さらに深堀して自身のノートを作り上げましょう。また遺言書の作成は、付言事項として貴方の伝えたいことを残しましょう








家財整理 一般廃棄物収集運搬(処理)業者との連携エリアに限る
間取り | 基本料金 |
---|---|
1R・1K | 35,000~ |
1DK | 40,000~ |
1LDK | 60,000~ |
2DK | 90,000~ |
2LDK | 120,000~ |
3DK | 150,000~ |
3LDK | 18,0000~ |
基本料金に含まれるもの
- 一般廃棄物・特別管理産業廃棄物収集運搬業者の手配
- すべての家財の分別仕分け作業
- 相続財産など貴重品の鑑定
- 不用品の分別作業
- 人形・写真などのお焚き上げ
- エアコン等備え付け棚など解体作業
- 大型家具・寝具等の解体作業
- 階段・エレベータ養生作業
備考
- 家財の量や内容により、費用は前後しますのでご理解のほど願います。
例)同じ間取りでも普通レベルとゴミ屋敷では違います - お見積り以降の追加費用は、基本発生することはございません。
ただし、分別仕分け作業時に、水銀が含有された体温計・温度計、特別管理産業廃棄物になる医療用廃棄物や薬品関係が出てきた時は、家庭ごみで処分できないため別料金がかかります。(御見積書にも記載させて頂きます) - 階段、エレベータを要する2階以上の場合も割増料金は一切かかりません。
- 人形は供養とお焚き上げ、写真や気になる思い出の品もご希望により供養・お焚き上げを行います。
- 着物関係は、値段が付かない場合は、衣類やテーブルクロスなどのリメイク会社へ寄付という形を取らせて頂いております。決してゴミとして処分することはありません。
- 家電リサイクル4品目の運搬処分費は別途料金がかかります。
分別(仕分)作業・おかたづけ診断
タンスや押入、物置に眠っている金品等、大切な財産は、業者や相続人の誰かが勝手に持ち去って紛失してしまうことが多々あります。 争族対策とし、当社は相続診断士と遺品整理士の両方の有資格者が、ご家族と一緒にお片づけのお手伝いを致します。 全処分と比較して、最終的には安価になります。
おかたづけ診断では、お客様が本当に「生前整理が必要なのか?」「お客様に合う生前整理・遺品整理はどういう方法なのか?」をお伝えします。
分別作業(仕分)(料金は物品の量で変動します。)
※遠方の場合は、交通費が追加されます。
分別作業 (仕分) おかたづけ診断 |
50,000~ | 見積もりをする | メールで問い合わせる | 物品の持ち去り・紛失対策 (争族対策) |
作業の流れ
- お見積もりにお伺いします。
この時点では、ご依頼主さまのおっしゃる不用品の量を算出します。
家電リサイクル品の処分やエアコン・給湯器の撤去費用も含みます。 - お見積もり成約後、まずは当社の遺品整理士が現金や通帳、記念写真、卒業証書、アルバム、趣味であったと想定できるもの、下着や衣類を保管箱に一旦残し、故人の持ち物を受け継ぐもの(ご遺品)受け継がないものに 分別作業を行い、依頼主さまにご確認頂きます。
- 貴金属、書画、骨董品、絵画、盆栽など趣味であったと想定できるモノなど故人にしか理解できない物品、リサイクル品などは、形見分け並びに査定をおすすめします。
※また、家具などの大型なリサイクル品が買取できた場合は、不用品回収量が減少しますので、お費用もお安くなります。 - 最後に不用品の搬出と処分、軽清掃を行います。
- その後の笑顔相続相談、不動産売却、リフォーム、解体などのアフタフォローも承ります。
遺品整理は、単なる遺品と不用品に分ける作業ではなく、故人の大切な想いが込められているご遺品を感じ取り、丁寧かつ慎重に分別・査定・搬出・処分・軽清掃を行うものであります。
【過去のファインプレー】
1000万円近くの現金、金貨、ブランドバッグ、ブランド時計、大切な写真、古い紙幣、掛け軸、骨董品、着物、高級釣竿、家紋の入った品など

その他のオプション作業
特殊清掃 30,000円~
孤立死における特殊清掃 汚物処分、体液・血液除去 浴室・トイレなど施工場所・範囲により差が生じます。
消臭・殺菌 30,000円~
特殊機器による当社自慢の施工です。
当社では高額になるオゾン消臭は行いません。
尚、体液腐敗臭が充満している場合は、クロスや床の張替えが必要になることがあります。
ハエ・ウジ殺虫 25,000円~
特殊機器による殺虫及び屍虫の回収
お焚き上げ 8,000円~/箱 持ち込み 8,000円~/1供養(報告書付) 出張供養 38,000円~
デジタル遺品整理サービスはこちら
別途御見積り
- リフォーム、ハウスクリーニング、解体作業、整理収納、廃車の手続き代行、査定買取
- パソコン・携帯電話の遺品整理(個人データの完全消去)当社専門機関にて完全に消去致します。
- 相続サポート 相続・遺言書作成サポート、事業継承、相続税対策
- 法務サービス 不動産登記、商業登記、債務整理、過払い請求
危険物が出てきた場合
弊社の危険物取扱者が対応します。その他、特定管理廃棄物が出てきた場合は、提携事業者へ委託します。