家財整理(生前整理・遺品整理・空き家整理)
生前整理は笑顔相続のために、遺品整理は最期の引越し

一般廃棄物収集運搬(処理)業者、産業廃棄物収集運搬業者(一般廃棄物で処分できないごみ、住居兼事務所・店舗の場合における住居以外のごみ、または解体によって出たごみの運搬)、特別管理産業廃棄物収集運搬業者、危険物取扱者、リサイクル・古美術骨董鑑定、古物営業許可者、事件現場特殊清掃士、遺品整理士、遺品査定士、介護福祉士・介護支援専門員・法定後見人(判断能力の無い方が相続人の場合)、死後事務委任契約者、相続診断士、ファイナンシャルプランナー等と適所適材に連携し、法に基づき正しく整理・収集運搬いたします。
高齢者・女性も安心
女性チーム「志」結成しました。








下記の作業は、すべて人件費に含みます
第一仕分け作業費
必要書類や探索物、貴重品など経済価値のあるモノ、買取可能なモノ、リユース可能なモノなど財産の仕分け、アルバムや写真、趣味のモノ、処分すると分かっていても見て頂いた方が良いモノなど想いの仕分け
第二の仕分け作業費
第一仕分け作業で残った処分物の(市町村ルールに則った)仕分け
養生作業費
養生作業が必要な場合(エレベータや玄関、階段、部屋、廊下など)
解体作業費
解体しないと出せない場合の家具、工作物、エアコンなど
その他オプション
アパート・マンション時の上階、人形・神仏などのお焚き上げ(仏壇・神棚の供養・魂抜きは含まれません)・軽清掃
生前整理とは、モノ・デジタル・想い・お金・不動産・ライフプラン・ペット・死生観の8つに大別されます

相続の相談も一緒にできる遺品整理会社
空き家の整理と不動産売却がワンセットでできる遺品整理会社

1.モノ(動産)の種類を把握する
動産には、生活用家財と金銭価値のある相続財産、形見分け、リサイクル品・リユース品、そして不用品があります。
処分対象になる不用品は、市町村のルールに従って分別します。
動産にも想いが詰まっています。出来るだけ、ゴミにならないように取り組み続けるのが、我々専門家の使命です。

2.デジタルの整理は必須
特にスマホの6ケタの暗証番号は必ず控えるようにしてください。
また、よく使用するSNSやクラウド、ネット証券等のアカウント、最近ですとサブスクリプション等の月額で引き落としされているサイトも重要になります。
スマホには、ものすごい個人情報が詰まっています。モノと違って見えないものなので、かなり厄介なものだと思っておいてください。

3.想いをつなげる
相続には、想いをつなげる相続と節税対策の相続税があります。
特に、争う原因になるのは、資産が5000万円以下の場合です。
相続専門の税理士は、想いの方が大切といいます。
ただし、想いを残したばかりに争いを招くということもありますので、遺言書を作成する時も、付言事項を書く時もまずは専門家に相談して、慎重に行ってください。

4.お金の整理
現預金、保険、証券、銀行口座の整理、または金銭価値のある相続財産をいいます。
過去の贈与やタンス預金、金融口座、名義預金・名義株・貸金庫・保険商品・高額商品・借金の情報をエンディングノートに書いておくことで、相続人は非常に手続きに助かります。

5.不動産の整理
名義は誰か?どこにあるのか?いくつ持っているのか?それらの不動産の状況は?現在の不動産の価値、将来どうするのか?などです。
不動産は、今せっかくプラスの財産だとしても放置しておくと、マイナスの財産に様変わりすることがありますので、生前対策には欠かせない重要なポイントです。

6.ライフプランの整理
スピード社会において、ライフプランニングは定期的な見直しが必要となります。
セカンドライフでは、年金収入が始まり、住宅ローンの完済やリフォーム、賃貸への引っ越し、不動産売却、趣味に費やす時間、介護のことなど見直すことがたくさんあります。
7.ペットの整理
ペットは昔と違って、犬・猫だけではなく、爬虫類や昆虫類と幅広くなっています。 しかし、生き物は、「民法で相続財産に含まない」とされているので、家族が分かり合えない限り、ペットに相続出来ません。 ペットの行き先も、自身が後悔しないための重要な取り組みだと思います。

8.死生観
上記7つの対策を完璧にしても、死を迎えた時に、「子供には迷惑がかからないようにしたけど、自分自身は後悔があるなぁ」では残念な気持ちになってしまいます。 人生を振り返り、後悔のあることを拾い出し、余生の過ごし方を考えましょう。

● 遺品整理の時に家さがしをせずに済む

- オンラインによる相続相談(弊社が信頼できる専門家へお繋ぎします)
- デジタル関連の整理(エンディングノートの記載お手伝いと整理)
- 空き家再生のご相談(弊社が信頼できる空き家再生の専門家へお繋ぎします)
家財整理 一般廃棄物収集運搬(処理)業者との連携エリアに限る
間取り | 基本料金 |
---|---|
1R・1K | 35,000~ |
1DK | 40,000~ |
1LDK | 60,000~ |
2DK | 90,000~ |
2LDK | 120,000~ |
3DK | 150,000~ |
3LDK | 18,0000~ |
無料サービス NO OPTION
- 一般廃棄物・特別管理産業廃棄物収集運搬業者の手配
- すべての家財の分別仕分け作業
- 相続財産など貴重品の鑑定
- 不用品の分別作業
- 人形・写真などのお焚き上げ
- エアコン等備え付け棚など解体作業
- 大型家具・寝具等の解体作業
- 階段・エレベータ養生作業
- 家財搬出後の簡易清掃
備考
- 家財の量や内容により、費用は前後しますのでご理解のほど願います。
例)同じ間取りでも普通レベルとモノ屋敷では違います - お見積り以降の追加費用は、基本発生することはございません。
追加料金がかかる場合は、作業時に特別管理一般廃棄物(注射針・注射器、薬局などでは購入できない薬品関係)が多く出てきた場合は、 家庭ごみで処分できないため別料金がかかります。(御見積書にも記載させて頂きます) - 階段、エレベータを要する2階以上の場合も割増料金は一切かかりません。