会社概要


◆経営理念
『困った』を助ける行動で前進
丸坊主精神
ま 真心いっぱいの技術をお届けします。
る ルールを守り、安全・安心に行います。
ぼ 防除は責任施工でやり遂げます。
う 美しさ・綺麗さ・可愛さを大切にします。
ず ずっとお客様の暮らしをサポートします。
環境理念
環境はEnvironmentを用い 『組織内の活動は地球規模のシステムにまで及ぶ』 と考え、家族ぐるみ(全社員)で一丸となり、次世代市民のために持続可能な取り組みを行う。
環境の定義
人間を取り巻く自然環境及びその変化に順応する人環境
環境方針
- 美しい琵琶湖と山川草木を守るため、廃棄物の削減を最も取り組むべき分野とし、改善と向上のために家族ぐるみ(全社員)で環境保全に貢献します。
- 環境保全に関する活動は『法規制+自主的取り組み』と考え、組織内に対しこれを周知・徹底し、社会に対し開示と説明責任を果たします。
- 組織内顧客に於いて、環境へ有益な影響の連鎖であるように、またお客様へ満足の連鎖となるようにグリーン購入・納入・調達・供給に努め廃棄物削減をはじめCO2削減と水資源の使用量管理に取り組みます。
- 資源の リデュース・リユース・リサイクルを実践し、省資源活動を推進します。
- 事業活動に使用される化学物質に対し『化学物質適正管理』を常に把握し、MSDSの活用と対策、PRTR対象化学物質の使用量、排出量のチェックを行います。
- 美鈴環境サービスの事業活動は、以上の方針を全社員及び当社が関わる全てのお客様に周知し、一人一人が自身の役割を把握し、自主的な取り組みを目指します。

コンパクトエコシステム全国初登録

エコキャップ 受領書

ビジネスイノベーションアワード1

ビジネスイノベーションアワード2
商号 | 有限会社 美鈴環境サービス |
---|---|
連絡先 | TEL:077-576-8222(代表) FAX:077-576-8221(FAX) |
所在地 | 〒520-0002 滋賀県大津市際川4丁目4番7号 |
メール | misuzuman@misuzu-eco.com |
沿革
- 設立年 1999年9月3日
- 資本金 300万円
- 社史・沿革
1988年 | 4月 | 寿々木クリーンサービス 設立 |
---|---|---|
1999年 | 9月 | 美鈴環境サービス 設立 代表取締役 鈴木吉正 就任 専務取締役 鈴木健司 就任 衛生管理事業部 発足 |
2000年 | 1月 | 滋賀県 建築物ねずみ昆虫防除業の登録 特定毒物許可 |
2006年 | 6月 | 役員改正 代表取締役 鈴木健司 就任 取締役 鈴木吉正 就任 |
2011年 | 4月 | 中小・零細企業向けの環境経営マネジメント「コンパクトエコシステム」取得 (全国第1号) |
2015年 | 7月 | 古物商許可60101H270019号 |
〃 | 9月 | 定款の一部変更 一般社団法人遺品整理士認定協会の正会員となる おかたづけサポート 整理事業部 発足 女性チーム『志』結成 |
〃 | 10月 | いきものLine 情報サービス事業部 発足 |
〃 | 11月 | いきものLine MiraiS結成 |
2018年 | 10月 | 本社移転 滋賀県大津市際川 |
登録・所属
- 所在地 滋賀県大津市際川4丁目4番7号
- アクセス 077-576-8222(代表)077-576-8221(FAX)
- メール misuzuman@misuzu-eco.com
- HP https://misuzu-eco.com
- 役員紹介 代表取締役 鈴木健司 取締役 鈴木吉正
- 全従業員数 15名(2019年現在)
顧問役
顧問税理士 | 中村 栄一 | 中村栄一税理士事務所 |
---|---|---|
マーケティング特別顧問 | 吉田 泰士 | 株式会社 ワイスリー企画 |
事業内容
◆ 衛生管理事業部 | 異物混入防止支援 |
---|---|
ねずみ・衛生害虫等の防除 | |
不快害虫・食品害虫の防除 | |
木材害虫の防除 | |
鳥獣対策業務 | |
殺菌・消臭業務 |
◆ 整理事業部 | 遺品整理・生前整理 |
---|---|
リサイクル・不用品買取(古物商許可 第60101 H270019) | |
遺品の形見分け・お焚き上げ・供養 | |
故人のパソコン・携帯電話のデータ消去 | |
事件現場等特殊清掃 | |
故人のお部屋の消臭・殺菌消毒 | |
ハウスクリーニング・解体・リフォーム | |
車両の廃車手続き | |
相続等法律相談 | |
空き家管理 |
◆ 情報サービス事業部 | いきものLine |
---|---|
通販サイト MiraiS |