代表の挨拶
代表のプロフィール

鈴木健司(すずきけんじ)
有限会社 美鈴環境サービス
代表取締役
主な略歴・資格
1972年 | 京都市生まれ滋賀県育ち |
---|---|
1990年 | 滋賀の堅田高校を卒業 在学中に日韓親善野球の滋賀選抜に選出 |
1994年 |
阪南大学経営情報学科卒業 在学中に全国大会に出場 MVP(1) ベストナイン賞(4) プロ野球2球団からスカウト経験 株式会社京都カリタスに入社後、約5年間にわたり異物混入防止対策として、ねずみ昆虫類等の防除、環境インスペクション、昆虫同定調査、また清掃・洗いなど幅広く経験を積む |
1995年 | 高所作業車運転資格を取得 |
1996年 | 建築衛生管理 防除作業監督者資格を取得 |
1999年 | 有限会社美鈴環境サービスを設立 専務取締役に就任 |
2000年 | 毒物劇物取扱い責任者資格を取得 |
2006年 | 代表取締役に就任 |
2009年 | 足場の組立て等作業主任者資格を取得 |
2010年 | しろあり防除施工士資格を取得 |
2011年 |
一般社団法人日本経営士会 ビジネスイノベーションアワード2011 努力賞受賞 全国で7人目の環境経営士となる |
2012年 | 経営士資格を取得 |
2013年 | 環境開運学資格を取得 |
2015年 |
遺品整理士・遺品査定士の資格を取得 一般社団法人遺品整理士認定協会の地区統括会員となる |
2017年 |
相続診断士の資格を取得 一般社団法人日本経営士会 ビジネスイノベーションアワード2017 CSR優秀賞受賞 |
2018年 | 一般社団法人 相続診断協会 京都相続診断士会の副会長に就任 |
2019年 | 一般社団法人 社会整理士育成協会 代表理事に就任 |
2020年 | ファイナンシャルプランナー2級技能士資格を取得 |
ごあいさつ
「困った」を助ける行動で前進
当社誕生の契機となったのは、1988年に寿々木クリーンサービスを設立した父が、異物混入防止対策の世界へ歩み始めた事であります。
私が15歳の頃、父の仕事を手伝った時は、殺虫剤は強力で外壁殺虫及び排水系の殺虫は、トラックによる動力噴霧、空間殺虫も今ほど養生や表示も行わずに実施していました。3K労働「きつい」「汚い」「危険」に属する業務であり、当時、プロ野球選手になるために、日々努力していた私にとっては「2度とすることはないな」と言っていたのを思い出します。
そして20歳の頃には、夢が目標に変わり、「1軍でプレーをすること」というテーマで練習していたのですが、数カ月後に不慮の事故に合い、野球人生に終止符を打つことになりました。落胆した日々を過ごしましたが、22歳で無事に社会人としての出発点を父が作ってくれました。
その2度目の人生が3Kの世界。プロ野球選手とつり合う存在になることに対し、異常なまでの執念があったので、幾多の困難を乗り越えることも苦しくはありませんでした。しかし経営難の発覚により、その会社を離れることを決意しました。その3か月後に、大手企業からの会社設立の意見も頂き、1999年に有限会社美鈴環境サービスを設立することになりました。翌年2000年では、父も参加して4名となりましたが、私と父の俸給は10万円だったことは、今でも忘れません。
そして、順調に土台を築き上げてくれた父に代わって、2006年に代表取締役に就任しました。
時代は、エコという言葉が飛び交う環境社会に突入していましたので、「環境」という広義なワードに対応できる会社作りを目標としました。
そして年間2000件以上の定期訪問を確立し、現在は、終活・相続事業、通販事業、社会貢献事業も行っております。
さて今般は、大企業が優位に立つIT社会からのロボット時代。当社のような企業規模では参謀に恵まれるわけもなく、本来であれば、私自らが取り組まなければならないのですが、信頼できる従業員と専門家と出会い、また豊かな人脈により様々な提案やサポートを可能に出来つつあります。
世の中は、安全・安心志向まっしぐら。「困ったら美鈴」と言ってくださるような会社を目指して参ります。安全・安心を何よりも優先にすることを忘れず、お客様のために、環境のために常に前進していきたいと考えておりますので、どうぞこれからも変わらぬご支援のほどお願い申し上げます。

