情報漏洩ヒメマルカツオブシムシ編1
皆さん、こんにちは。
困ったを助けるミスズマンです。
今日のYouTube動画では、
情報漏洩編
ヒメマルカツオブシムシ part.1
についてお話していきます。
どんどん進化している
アフレコバージョンで学んでみてください。
今日は、第1弾ということで自己紹介から。
卵から成虫までは約300日で、
3月下旬くらいから、そろそろ動き始めます。
寿命は約40日、生涯産卵数100個までとも
いわれています。
体長は成虫で、約2.5mm、
体色は、白色~褐色の斑紋。
まさにテントウムシのモノクロ版みたいな
姿形をしています。
よく似ているので、
怖がられはしないですが、
テントウムシのようにはいかず、
立派な不快害虫として認定されています。
幼虫は、約4mm、体色は暗褐色で
毛羽立っているのが特徴です。
住んでるところは、
天井裏やタンスの中、
貯蔵乾燥食品、狭い所 、
幼虫は暗いところが好きです。
また、成虫は羽化後10日で、
タンポポ・マーガレット・ハルジオン等の
花の上で過ごします。
そういった生態から、
ヒメマルカツオブシムシは、
訪花性昆虫(ほうかせいこんちゅう)
と呼ばれています
しかし時々、
野鳥やハチの巣に住みつくこともあるので、
覚えておくといいと思います。
また、毎年建屋内で出没してしまう
お客様や、建屋内で発生している場合は、
アースレッドWなどの燻煙タイプの
殺虫剤を使用すると良いです。
あと、成虫はライトトラップに
すぐ捕まるので、春から梅雨時くらいまでは、
置いておくと良いでしょう。
次回はpart.2です。お楽しみに!
【通販部門からのお知らせ】
一家に1台 置き型捕虫器
どこでも好きな場所に移動
食品工場・医薬品工場
その他関連工場、一般宅の
ヒメマルカツオブシムシ対策、
害虫駆除のご相談は、
こちらまでお問い合わせください
オンライン診療をはじめました
077-576-8222 (代表)
お見積り・お問合せフォーム