京都市のネズミ対策
皆さん、こんにちは。
生活環境ドクターのミスズマンこと美鈴環境サービスの鈴木です。
先日は、京都の中心地でお商売されております飲食店から、
ネズミ対策の相談がありました。
対象種は「クマネズミ」です。
侵入箇所が明確であったので、追い出し施工を行った後、閉塞工事を行いました。
クマネズミの駆除は、基本的に閉塞工事が必要です。現在の時代背景を考えると、侵入経路の閉塞工事が必要なことは、業者もお客様も十分理解されているはずです。さすがに、数十年も昔ではありませんから・・・。
しかし、未だに防そ工事を提案せず、粘着トラップを設置するだけで管理を行っている業者もいます。また、お客様側も、その対策が必要だと理解していながら、費用を惜しんで「お客様に気づかれなければいい」と考える店舗もあるのが現状です。
社会通念上という言葉がありますが、
店舗側には食品衛生管理の義務があります。
そのため、もし管理費が高いと感じる場合は、弊社も含め、別の助けてくれる業者を探すことをお勧めします。そうしなければ、これからの時代において店舗の存続が難しくなるかもしれません。