滋賀・京都の遺品整理・生前整理・事件現場特殊清掃・害虫駆除は美鈴環境サービス

クレジットカード利用可能

Q&A 【ネズミ】

足が悪くてしばらく2階に行けてなかったのですが、先日和室に入ったら柱や壁、長押しが齧られていました。いったいどこから侵入しているのでしょうか?

居住空間へ直接侵入している場合は、ポイントが8点ございます。
  1. 長押しの部分に手が入るか確認して下さい。よく服をかける事の出来るあの場所です。もし開いていたら上から覗いて、空洞部とつながっているかを確認します。
  2. 床ノ間がある場合は、その上部に隙間が無いかを確認します。
  3. 物置の戸袋がしっかり閉じてあるかを確認します。
  4. 配線の取り込み口に隙間が無いかを確認します。
  5. 床板や畳に穴が開いていないかを確認します。
  6. 勝手口や玄関の框部分に床下とつながる隙間が無いかを確認します。
  7. その他、屋根裏とつながる隙間が無いかを確認します。
  8. 換気口の網が外れていないかを確認します。

天井裏で暴れているだけでなく、寝室にまでネズミが現れました。ストレスで寝られないばかりか体調まで崩してしまいました。とにかく助けてください。

しばらくは毎週お伺いして、危険を察知させます。最初は部屋に降りてきている場所を特定して、その箇所に毒エサを設置していきます。それ以外の隙間は早急に閉塞し、粘着マットと追い出し機を併用して、まずは睡眠を取って頂けるようにしていきます。

新築に住んでいるのですが、天井裏でネズミの走っている音がします。住宅会社に聞いても、「そんなはずはない」と一転張りです。一体、どこから入って来るのでしょうか?

考えられる場所は3つです。
  1. エコキュートなどの設備で配線や配管の取り込み口の閉塞が甘い、もしくは出来ていない。
  2. エアコンのドレン配管を通す外壁の閉塞が出来ていないまま化粧カバーをつけている。
  3. その他、床下や屋根裏に入れる経路が出来ている。

屋根裏にネズミが暴れています。自分で毒エサを設置しようと思っています。どんな商品がおすすめですか?

市販で売っているものでは、デスモアプロ・デスモアをおすすめします。

雑居ビルで飲食店を営んでいます。ネズミの被害が絶えなくて困っております。駆除の依頼をした場合、どのようにされるのか教えてください。

侵入経路の閉塞が第一になります。閉じ込めたモノは捕獲する形になりますし、侵入を防ぐのが困難な場合は、防そ機器の設置などをご提案させて頂くこととなります。

食品工場で品質管理をしている者ですが、今まで一度もネズミが入ったことが無いのに、原料が齧られてしまいました。どうすれば良いでしょうか?

そのような場合は、1頭だけの可能性が高いので、集中捕獲を行った方がいいです。同時に、天井部から降りてくる場所などに暗視カメラを設置して、生息の有無と個体数をチェックします。

スーパーを営んでいる者ですが、ドブネズミに困っています。何か知恵をお借りしたいです。

よく出没する室内に殺鼠剤を設置してください。侵入してくる排水口が有れば、金網の取り付けを行い、それが困難な場合は溝蓋自体に金網の取り付けを行います。また経路をたどり、マンホール内に毒エサを吊るすのも良いでしょう。

水洗トイレからネズミが現れました。そんなことってあるのでしょうか?

よくあることです。ドブネズミと限定されますが、泳ぎが上手なので簡単にやって来ます。マンホールをたどって対策を行います。

ショッピングセンターに働く者です。天井裏でネズミが暴れており、業者に問い合わせたらクマネズミと教えて頂きました。天井裏の場合は、クマネズミと限定して駆除すれば良いでしょうか?

ズバリお答えします。100%クマネズミは間違いです。ドブネズミもハツカネズミも屋根裏に棲みつきます。壁と配管の間が狭い場合、その間で挟まるようにして登っていくドブネズミがいます。

ネズミ駆除業者です。圧殺器でクマネズミを仕留めるのが上手だと聞いたのですが、その技を教えてください。

状況と環境によって設置の仕方やエサの選択を考えなくてはいけないのですが、当社では必ず粘着マットを併用して行うようにします。そして、圧殺器を捕獲器として用いるだけではなく、脅かすアイテムとして使用する場合もあります。

食品工場で働く者です。約5万立米ある大きめの工場ですが、全域にクマネズミがいます。どこから手をつけたらいいのか正直分かりません。契約している業者さんも特に変わった作業をされていません。何かアドバイスがあれば教えてください。

このような場合は、どのような方法で駆除するかの打ち合わせが必要ではないでしょうか?当社では、局所法か分断法のどちらが良いか現状把握の上でご提案させて頂きます。注意しなくてはならないのは、やみくもに隙間埋めを行わないことです。一番大事な作業所は、優先的に閉塞していくことが重要です。

食品工場で働く者です。現在、業者さんに管理してもらっていますので、ネズミはいませんが、異物混入が騒がれる今般、注意を怠ってはいけないと思っています。もし外部から侵入するならどのような箇所に気を付ければ良いのでしょうか?

よく問題となるのはクマネズミですが、80%の確率で電気配線を伝ってきます。変電設備から電気室の経路に隙間が無いかを確認してください。また、雨水マスに入って配管の中を登り、屋上に上がります。その屋根の水切り部分奥に隙間があると侵入します。他にも重量シャッターや旧配管穴も気を付けなければなりません。

クマネズミは粘着マットには捕まりにくいと聞きました。DIYで仕留める方法があれば教えて頂けますか?

地域によって、粘着マットに捕まる率が変わります。都心部で繁殖したネズミと地方にいるネズミと比べた場合、圧倒的に都市部のネズミの方が駆除を困難とします。地方の場合は、一度粘着マットでお試しください。都市部の場合は、業者さんに依頼した方が安くつく可能性があります。

クマネズミとハツカネズミの幼獣が似ていて分かりません。見分けるコツを教えてください。

糞尿をしている場合は、臭いで分かります。ハツカネズミは独特の尿臭がします。また、前脚に黒班がある場合は、クマネズミです。

食品工場を営んでいる者です。ハツカネズミが収まりません。クマネズミよりも簡単だと思っているのですが、依頼している業者の技術が足りないのでしょうか?

どのようなご契約をされているか存じませんのでお答えしにくいですが、ハツカネズミも空洞部で個体数が増えるとかなり厄介になります。但し、1日に何度も食べにくる習性がありますので、捕獲は簡単です。

ネズミ駆除業者です。菓子工場の1エリアにネズミが侵入してしまい、お客さまから集中捕獲を依頼されました。粘着マットを置く場所にコツはありますか?

その部屋にモーター部が搭載されている業務器機があれば、その周辺には必ず設置してください。かなりの確率で潜む箇所となります。また、天井裏へ上れる柱などの廻りやパレットの周辺と上も設置すると良いでしょう。

床下からネズミが侵入することはありますか?

はい。かなり盲点となりますがよく侵入します。最悪な場合は、イタチも一緒に追いかけてきて入ってきます。必ず外回りはチェックするようにしましょう。点検出来ない場合も、必ず納得する調査をしましょう。

トガリネズミというネズミがよく捕まります。内部発生はしないのでしょうか?

はい。モグラに近い仲間なので、外部で虫を捕食して生活します。業者もトガリネズミを対象としての駆除は行いません。入りにくい対策提案を行います。

煙やハッカで屋根裏のネズミを追い出すことは可能でしょうか?

出ていく場合もありますが、必ずしも出ていくとは言えません。侵入したネズミが、どのくらいその建物に依存しているかだと考えます。

ネズミの糞とコウモリの糞の違いを教えてください。

指で割ってみて粉々になれば、コウモリです。

食品工場で働く者です。もうすぐ監査があります。どのような事に注意したら良いでしょうか?

もし、工場内で防そブラシを設置している場合は、はずして隙間埋め材に変更してください。ネズミがいることをお知らせしていることになります。また、定点監視トラップ以外は、取り外してください。捕獲がある場合は、新しい粘着マットに交換してください。

麺工場で働く者です。ナルトだけが食べられます。ナルトが好きなのでしょうか?

おそらくピンク色に反応しているものと思われます。

ネズミ駆除をした後ですが、いないことの証明はできますか?

暗視カメラ・粘着マット・無毒餌などを取り入れて証明します。

ネズミは、なぜ天井裏で走り回るのでしょうか?

考えられるのは、天敵がいないので安心して走っている。ゴキブリなどの小昆虫を追いかけている。イタチに追われている。の3点です。

クマネズミに困っており、ネズミ捕り(粘着マット)をたくさん置いているのですが、全く捕まりません。何故でしょうか?

おそらく異物反応を起こしているものと思われます。普段、歩いている場所に突然違うものがあると警戒してしまうくらい神経質なネズミだからです。

ネズミはなぜ柱や壁を齧るのですか?

歯が伸び続けると巻いてきて、死んでしまいます。定期的に研いでおかなければならないのです。

一般家屋ですが、ネズミ駆除をお願いするのに、費用はいくらかかりますか?

当社の基本価格は3万円です。軽度の場合、すなわち生息数も侵入経路も少ない場合は、良いのですが、隙間閉塞作業が多い、または困難、生息数が多い場合は追加料金がかかります。

Copyright© 2013 (有)美鈴環境サービス All Rights Reserved.
ページ最上部へ